logback

logback のバージョン

Java8では、 1.4.x 以降が使えないので、 1.3.x系の最終バージョンを使うmaven の pom.xml の設定は、、 <properties> <sl4j.version>2.0.13</sl4j.version> <logback.version>1.3.14</logback.version> </properties> <dependency> <groupId>org.slf4j</groupId> <artifactId>slf4j-api</artifactId> <version>${sl4j.version}</version> </dependency>

log4j2 と logback の設定ファイルメモ

今更、サンプルとしてメモしておきたかったので。。。 log4j2 Maven pom.xml の記述 <dependency> <groupId>org.apache.logging.log4j</groupId> <artifactId>log4j-core</artifactId> <version>2.20.0</version> </dependency> <dependency> <groupId>org.apache.logging.log4j</groupId> <artifactId>log4j-api</artifactId> <version>2.20.0</version></dependency>

logbackのログファイル出力設定をプログラム処理から参照する。

logback-classic-1.4.x.jar から、 ch.qos.logback.classic.LoggerContext を取得して、ch.qos.logback.classic.Logger を求めて、Appender<ILoggingEvent> のイテレータで 設定された各アペンダを参照、RollingFileAppender</iloggingevent>

ログファイルのデフォルトの出力ファイル名を日付が付くファイル名にする。

logback の場合と log4j2 の場合を紹介する。logback の場合 logback.xml の appender の指定で、File で指定するログファイル名を書かないようにする。 <appender name="FILE" class="ch.qos.logback.core.rolling.RollingFileAppender"> <rollingPolicy class="ch.qos.logback.core.rolling.TimeBasedRollingPolicy"> </rollingpolicy></appender>

logback のログ開始を抑制

logback のログ出力で最初に以下の余計なログが出力される場合の抑制 13:29:48,061 |-INFO in ch.qos.logback.classic.LoggerContext[default] - This is logback-classic version 1.4.6 13:29:48,088 |-INFO in ch.qos.logback.classic.LoggerContext[defau…

logback.xml 等、環境別に

logback 環境変数で出力先やログレベルを指定する。 - Oboe吹きプログラマの黙示録 は、1つの logback.xml を準備して環境変数で環境別に設定の方法であるが、 環境別の logback.xml を用意する方法で Mavenビルド時に、使用環境に合わせたビルド成果物にす…

logback 環境変数で出力先やログレベルを指定する。

logback.xml に、環境変数の値を適用させるには、 ${ 環境変数名 } の記述方法で指定する。 ログ出力レベル <logger name="org.labo"> <level value="${LOGLEVEL}" /> <appender-ref ref="FILE" /> </logger> 環境変数名 記述 設定 LOGLEVEL ${LOGLEVEL} "debug" 、"info" などを指定する ログ出力先、ログパターン <configuration> </configuration>

JUnit 実行で、ログファイルをテストケース毎に保存させる。

org.junit.rules.TestName から実行時のテストケースメソッド名を取得して メソッド名のディレクトリにログ出力をテストケース単位にログファイルとして保存します。SL4J + log4j2 を使用している場合と、SL4J + logback を使用している場合、 各々退避方法…

JUnit 用のログ設定を行う

リリース用のログ設定ファイル、 logback 使用の場合 → logback.xml log4j2 使用の場合 → log4j2.xml これを src/main/resources に配置するが、Junitテスト用のログ設定を別に用意したい時、、、 import org.junit.BeforeClass; システムプロパティで、設定…

logback.xml に記述する appender のサンプル

同じような, logback.xml を書くことが多いので、サンプル <configuration> <statusListener class="ch.qos.logback.core.status.NopStatusListener" /> <appender name="STDOUT" class="ch.qos.logback.core.ConsoleAppender"> <Target>System.out</Target> <encoder> <Pattern>%-2…</pattern></encoder></appender></statuslistener></configuration>

sl4j - logback を Maven で持ってくる

sl4j - logback を Maven で持ってくる時の pom.xml の記述<dependency> <groupId>org.slf4j</groupId> <artifactId>slf4j-api</artifactId> <version>1.7</version></dependency><dependency> <groupId>ch.qos.logback</groupId> <artifactId>logback-core</artifactId> <version>1.0.7</version></dependency><dependency> <groupId>c…</groupid></dependency>